手足の水ぶくれ、汗疱(かんぽう)かもしれません🖐
春先から夏にかけて手の平や足の裏、手足の指の側面に痒みを伴う水ぶくれができたことはありませんか?水虫に似た症状ですが、実は汗が原因で発症する「汗疱」かもしれません。水疱が破れて皮膚が炎症を起こすと「汗疱状湿疹」、「異汗性湿疹」と呼ばれます。
「汗疱」とは💡
汗の出口が炎症し、生じる病気です。汗を多量にかくと汗腺がつまり、出口がふさがれます。分泌されずに皮膚内にたまった汗が炎症を起こして水疱ができます。さらにそれが破れて炎症を起こすことで激しい痒みや痛みが生じます。汗の出口が多い手の平や指、足の裏や足の指によく見られます。症状が水虫(白癬)によく似ており、患者さんの中には水虫だと思って来院され、汗疱だったということも少なくありません。水虫のように菌による病気ではないので、誰かにうつることはありません。
治療法💊
症状が軽くて痒みなどがない場合は、2~3週間程度で吸収され、自然に改善することもあります。赤みや痒みがある場合はステロイドの塗るお薬を使用し、症状を抑えます。表面の角質を柔らかくさせ汗の排出を促す尿素軟膏やヘパリン類似物質を使用することもあります。痒みが強い場合は、痒みを抑える飲み薬も処方します。
痒くてかきむしってしまうとますます痒みが強くなるため、湿疹がひどくなる前に早めに受診しましょう。
また、水虫と勘違いして市販薬を使用して症状が悪化するケースもありますので、自己判断で症状が悪化してしまう前に一度ご相談ください。
お肌のトラブルから美容のお悩みまで、
いつでもお気軽にご相談ください。
〒604-0861
京都市中京区烏丸通丸太町下る大倉町201
パレスサイドビル2階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
15:00~18:30 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※受付は診療開始時刻の15分前より開始いたします。
(午前9:45~/午後14:45~)
※祝日は休診