<低温やけど>
寒さが身にしみるようになり 外出時の使い捨てカイロの使用、ポカポカと気持ちのいい電気カーペットでのウトウト、就寝時の湯たんぽ使用などなど…使用する機会の多い季節。そこで今回は低温やけどに着目してみます。
Q「やけど」と「低温やけど」の違いって何…?
通常のやけどは高温に触れることで起こります。
低温やけどは、通常なら快適に感じるような温度のゆたんぽやカイロなどが皮膚に長時間あたることで起こることがあります。
Q「低温やけど」してしまったら…
流水で冷やしてください。通常のやけどとは違い皮膚の深いところで起こっているため気付くのが遅くなりがちです。気付いた時点で早めに受診してください。(水ぶくれができてしまった場合は、破かずに早めに病院を受診してください。)
※暖房器具などを使う場合は、長時間皮膚に触れたままにならないようにしましょう。特に熟睡により体を動かさず、暖房器具が体の1か所に当たった状態が続くと低温やけどを起こす可能性があります。十分に気をつけて上手に使用しましょう。
お肌のトラブルから美容のお悩みまで、
いつでもお気軽にご相談ください。
〒604-0861
京都市中京区烏丸通丸太町下る大倉町201
パレスサイドビル2階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
15:00~18:30 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※受付は診療開始時刻の15分前より開始いたします。
(午前9:45~/午後14:45~)
※祝日は休診