イボ(尋常性疣贅)を見つけたら早期に治療を!
イボとは、皮膚の一部が盛りあがった小さなできものです。
イボにはいくつか種類がありますが、なかでも尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)というウイルス感染によるイボが最も多くみられます。
【原因】
ヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスが皮膚の小さな傷から侵入してイボをつくります。
。
このウイルスはどこにでも存在するため、誰でもイボができる可能性があります。
【症状】
最も多くみられるのは手足の指、足の裏です。
ひとつだけポツンとできることもあれば、多発したり、集まって面で広がることもあります。
痛みやかゆみなど、自覚症状はほとんどありません。
【治療】
自分でイボを触ったり削ったりすると、他のところへうつることがありますので、
気にはなると思いますができるだけ触らないようにしましょう。
当院では、液体窒素を用いた凍結療法(保険適用)をおこなっています。
1回で治ることはまれで、2週間おきに定期的に通院が必要です。
状態に合わせて、外用薬、ヨクイニンの内服なども処方しています。
放置すると、数が増えたり、大きくなったりして、
治るまでに数カ月~数年かかることもあります。
見つけたらすぐに皮膚科を受診し、治療を早い段階で始めることがとても大切です!
イボか、またはタコ?ウオノメ?
見た目だけで判断するのは難しいので、
迷われている方はどうぞお早めにご相談ください。
2020年3月26日2:46 PM
お肌のトラブルから美容のお悩みまで、
いつでもお気軽にご相談ください。
〒604-0861
京都市中京区烏丸通丸太町下る大倉町201
パレスサイドビル2階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
15:00~18:30 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※受付は診療開始時刻の15分前より開始いたします。
(午前9:45~/午後14:45~)
※祝日は休診